富貴蘭・石斛・長生蘭のことなら井出蘭草園にお任せ下さい |
![]() |
富貴蘭
|
|||||
![]() ![]() ※前回より1年以内のご注文は1点物リスト、通年リスト共に1割引とさせて頂きます。(セット品、書籍は割引除外) ※商品は全て根を確認し、植え替えてあり、寄植えはございません。素焼き鉢付きでお送り致します。 ※リスト品が売り切れでも、同様の代品をご用意出来るものも御座いますのでお気軽にお問い合わせ下さい。 ※分割払いも承っておりますのでお気軽にお申し出ください。 |
|||||
無地物 |
|||||
NO | 品 名 | 写真 | 特徴・サイズ | 価格 | 在庫 |
---|---|---|---|---|---|
3016 | 稲妻 | ![]() ![]() |
「玉金剛」の初期の実生。鈍い柄が入る。 大子2本、中子1本付き | 2千8百 | 1 |
3017 | 折鶴 | ![]() ![]() |
折り紙の鶴をおった羽のように葉が湾曲する。 1本立 | 1千8百 | 売切 |
3018 | 貴宝青 | ![]() |
きほうせい 紺性の強い葉でほとんどの葉に熨斗芸(摘み葉や菅葉)が出る。富貴蘭中の熨斗芸3種のうちの一つ。(事典P156) 4本立、中子1本付き | 1千4百 | 売切 |
3019 | 鞍馬熨斗 | ![]() |
くらまのし 葉の中央が広く、葉先は鋭く尖る。ほとんどの葉に熨斗芸(摘み葉や菅葉)が出る。(事典P129) 4本立 | 2千8百 | 売切 |
3022 | 小判宝 | ![]() ![]() |
こばんだから 銘品「舞鶴」を少しボリュームアップさせた様な葉姿で人気のある品種。 (事典P240) 大子1本、中子1本付き | 5千 | 売切 |
3023 | 樹海 | ![]() ![]() |
韓国で実生作出された豆葉。葉姿や性質は「青海」とそっくりだが、青軸、青根で花も「青海」型で純白の美しい花である。(事典P203) 2本立、中子1本付き 大きい株です。 | 8千 | 売切 |
3024 | 樹海 | ![]() ![]() |
中子1本付き | 3千 | 売切 |
3025 | 十二単 | ![]() ![]() |
濃紺の葉は幅広く先で鋭く尖る。葉重ね良く、付けが重なる独特の襟組で実生の効かない品種。熊本産。 (事典P133) 3本立 | 3千 | 売切 |
3026 | 十二単 | ![]() ![]() |
大子1本、小子1本付き | 1千6百 | 売切 |
3027 | 鈴虫 | ![]() ![]() |
肉厚で窮屈そうな長短の葉重ね。葉先に鈴虫の卵管の様な突起を出す(事典P135) 3本立 | 3千6百 | 売切 |
3028 | 鈴虫 | ![]() ![]() |
4本立 | 2千8百 | 売切 |
3029 | 聖寿 | ![]() ![]() |
青軸、青根の豆葉。「兜丸」よりやや大きい。 5本立、中子2本付き | 3千8百 | 売切 |
3030 | 聖寿 | ![]() ![]() |
4本立 | 2千5百 | 売切 |
3031 | 聖代 | ![]() ![]() |
「伊勢矮鶏」の青根。 8本立、中子1本、小子2本付き | 2千8百 | 1 |
3032 | 聖代 | ![]() ![]() |
3本立 | 1千2百 | 1 |
3033 | 青龍獅子 | ![]() ![]() |
肉厚の細葉で先がとがり、軸までふぞろいに曲がりくねる。(事典P158) 6本立、小子1本付き | 1千8百 | 1 |
3034 | 瀬戸の剣 | ![]() ![]() |
襟組良く、小型で端正な葉姿。無地葉変りで樋葉の品種。(事典P138) 3本立、中子1本付き 大きい株です。 | 4千 | 1 |
3035 | 瀬戸の剣 | ![]() ![]() |
2本立 | 1千8百 | 1 |
3036 | 千載 | ![]() ![]() |
超小型の豆葉だが、葉が肉厚の為小型の割りにボリューム感満点の葉姿。花付きが良く、やや大きめの天咲の梅弁花が咲く。九州産。 (事典P139) 2本立、中子1本、小子1本付き 花芽1本 | 2千 | 売切 |
3037 | 玉金剛 | ![]() ![]() |
濃紺の幅広で肉厚の豆葉。豆葉の代表品種。(事典P141) 10本立、大子2本、中子3本付き 大きい株立ちです。 | 3千4百 | 1 |
3038 | 玉金剛 | ![]() ![]() |
7本立 | 1千7百 | 売切 |
3039 | 天玉宝 | ![]() ![]() |
超大型の豆葉。葉肉厚く、葉幅広い。軸太く、葉重ね、襟組共に非常に良い。南九州産。(事典P142) 1本立 | 4千5百 | 売切 |
3040 | 卑弥呼 | ![]() ![]() |
葉肉厚く葉幅も広い。「弁慶丸」のように湾曲して折り下げる葉もあるが、直刀葉も出す。鹿児島県産。(事典P144) 1本立 | 1万4千 | 1 |
3041 | 卑弥呼 | ![]() ![]() |
1本立 | 1万 | 売切 |
3042 | 緑宝(本性) | ![]() ![]() |
葉肉厚く葉幅も広い豆葉。襟合わせ良く、整然とした端整な葉姿で人気がある。(事典P153) 3本立 | 3千8百 | 売切 |
3043 | 横綱(実生) | ![]() ![]() |
チャボ系の中型種。葉幅広く、ボリューム満点の葉姿。 3本立 | 2千8百 | 1 |
3044 | 無銘豆葉 | ![]() |
形良くまとまった株立ち。付けは波、軸と根は薄い泥。産地は不明。 12本立、大子1本、中子4本、小子3本付き | 2千8百 | 1 |
虎斑・その他 |
|||||
NO | 品 名 | 写真 | 特徴・サイズ | 価格 | 在庫 |
4014 | 曙 | ![]() ![]() |
立ち葉で襟合せ良くスッキリした葉姿。独特の中斑の中に細かい松葉が散る。中斑が葉先まで抜けるのが特徴。(事典P87) 2本立、大子3本、中子1本付き | 3千 | 売切 |
4015 | 曙 | ![]() ![]() |
4本立 | 3千 | 売切 |
4016 | 鳳 | ![]() ![]() |
「富士錦」が浅黄色の中斑に変化したもの。(事典P88) 1本立 | 4千5百 | 1 |
4017 | 唐錦(本性) | ![]() ![]() |
緩やかに弧を描く姫葉で、白黄色の虎斑が切れ良く入り、その斑は葉裏まで抜ける。日の採り具合で柄出しが決る。(事典P97) 2本立、中子1本付き | 4千 | 売切 |
4018 | 金孔雀 | ![]() ![]() |
葉幅広く葉肉も厚い、豆葉系の愛らしい葉姿。受光量が多いと古葉の表面が黄金色に染まる。(事典P101) 4本立、中子3本、小子1本付き | 2千 | 売切 |
4019 | 金孔雀 | ![]() ![]() |
3本立、中子1本、小子2本付き | 1千6百 | 売切 |
4020 | 紀州白雪 | ![]() ![]() |
「紀州雪虎」の上芸品。キレイにハゼています。 5本立、大子2本、中子1本付き | 2千8百 | 売切 |
4021 | 黄金錦 | ![]() ![]() |
青軸、青根の虎斑で、「墨流し」のセルフ実生から生まれたもの。 4本立、中子1本付き 幅広のガッチリタイプです。 | 4千8百 | 1 |
4022 | 高隈 | ![]() ![]() |
新葉の芽出しは白色の虎斑が鮮やかに入り、古葉になると暗む。(事典P115) 3本立、大子1本、中子3本付き | 2千3百 | 1 |
4023 | 高知赤軸 | ![]() ![]() |
赤葉、赤軸。四国では名の通った品種です。 高知・北川村産。 1本立 | 5千 | 1 |
4024 | 東雲の龍 | ![]() ![]() |
しののめのりゅう 「幽谷錦」の実生。 小子1本付き 葉幅が引いて、「唐錦」よりも見栄えのするようなきれいな虎斑です。 | 3千 | 売切 |
4025 | 東雲の龍 | ![]() ![]() |
1本立 | 2千 | 売切 |
4026 | 花衣 | ![]() ![]() |
「高隈」×「鑢高隈」。「高隈」に良く似るが斑が良く残りキレイな株になります。 5本立 赤根がきれいな株です。 | 2千 | 1 |
4027 | 羆(実生) | ![]() ![]() ![]() |
「羆」×「羆」(セルフ実生) 中子1本付き 葉幅も引いて墨もきれいに入った品です。 | 1万5千 | 売切 |
4028 | 羆(実生) | ![]() ![]() |
「羆」×「羆」(セルフ実生) 中子1本、小子1本付き 親は白の半覆輪になっています。 | 8千 | 売切 |
4029 | 紅牡丹 | ![]() ![]() |
やや立ち葉の中型種。葉幅は細く葉肉は厚い。葉の表裏に鮮明な墨を流す。(事典P147) 1本立 | 3千 | 1 |
4030 | 鳳凰殿 | ![]() ![]() |
やや大型の紺性の浅い艶のない粗地葉。白の幽霊地で伸び、後無地葉となるが、上作すると白の糸覆輪が残る。泥軸で赤紫の根先。 2本立、中子1本付き | 2千 | 売切 |
4031 | 八千代 | ![]() ![]() |
肉厚で紺縞斑、葉裏に黒い墨を流し、「羆」の親と言われている。 2本立 | 5千 | 1 |
ルビー根 |
|||||
4032 | 憧あこがれ | ![]() ![]() |
小型で葉肉ががっちりした容姿。出芽は黄色で伸び後暗み。強日作りで虎斑や腰斑が出る。根先や軸に濃い赤が出る。(事典P95) 中子1本、小子1本付き 花芽付き | 4千7百 | 売切 |
4033 | 憧 | ![]() ![]() |
大子1本、小子2本付き 実生。 | 5千 | 売切 |
4034 | 憧 | ![]() ![]() |
1本立 実生 | 3千 | 1 |
4035 | 永楽えいらく | ![]() |
アマミのルビー根。 中子1本、小子1本付き | 4千8百 | 1 |
4036 | 永楽 | ![]() ![]() |
子芽3本付き | 3千 | 1 |
4037 | 旭昇 | ![]() ![]() |
葉幅の広い立ち葉で、露受け葉も交える。出芽は白黄色の幽霊に出て後暗むが派手な部分は白黄色の虎斑として残る。根先は薄い泥根で やがてルビー根に近くなる。徳之島産。 (事典P100) 4本立 (分割払いも承ります) | 3万2千 | 売切 |
4038 | 旭昇 | ![]() ![]() |
中子1本付き | 8千5百 | 1 |
4039 | 金牡丹 | ![]() ![]() ![]() |
白黄色の幽霊地で伸び、すぐに緑がのる。根はルビー根で美しい。(事典P102) 1本立 根は良好です。 (分割払いも承ります) | 4万8千 | 1 |
4040 | 晃貴殿 | ![]() ![]() |
並葉で全体にやや小型の葉姿。日を強く作ると、虎縞のような柄が浮かぶ。覆輪ぎみの柄や縞柄、幽霊地など様々変化する。根先はルビー根。島根県産。(事典P190-晃輝殿と載っているが正しくは晃貴殿) 子芽1本付き | 4千 | 売切 |
4041 | 縄文の光 | ![]() ![]() |
やや小型。湾曲葉で葉先は尖って受け葉になる。強日でつくると黄色が良く出る。根先は独特なキレイな色。 5本立、大子1本、中子4本付き | 2千6百 | 1 |
4042 | 白雪姫 | ![]() ![]() |
出芽軽い虎で、後紅覆輪になる。 大子1本付き | 4千 | 売切 |
4043 | 白雪姫 | ![]() ![]() |
1本立 | 2千4百 | 売切 |
4044 | 神曲 | ![]() ![]() |
中型の姫葉。強日で作ると虎っぽい紺覆輪となる。少し濁ったルビー根。(事典P208) 2本立、大子1本、中子1本付き | 7千 | 1 |
4045 | 神曲 | ![]() |
1本立 葉数は少なめです。 | 1千8百 | 売切 |
4047 | 聖雲殿 | ![]() ![]() |
聖雲錦の青。少し虎っぽく見えます。キレイにルビー根が出ています。 1本立 | 3千 | 売切 |
4048 | 聖雲殿 | ![]() ![]() |
1本立 | 2千8百 | 1 |
4049 | 大河 | ![]() ![]() |
たいが ルビー根の奄美実生のこの系統の中では、一番葉巾の引く大型で雄大な虎です。 1本立 | 5千 | 売切 |
4050 | 大聖海 | ![]() ![]() |
青軸、青根で虎に紺縞を流す。日を採ると糸覆輪が残る。蕾は黄色で 開くと白花。 5本立、小子1本付き | 2千4百 | 1 |
4051 | 白雲閣 | ![]() ![]() |
葉先に白の砂子覆輪。キレイなルビー根を出す。島根県産。(事典P107) 3本立 | 5千 | 1 |
4052 | 白雲閣 | ![]() |
子芽1本付き | 2千 | 売切 |
4053 | 春霞 | ![]() ![]() |
「白牡丹」の親として人気がある。泥軸で濃い赤根。(事典P143) 2本立 | 4千5百 | 1 |
4054 | 春霞 | ![]() ![]() |
中子1本付き | 3千 | 1 |
4055 | 春の海 | ![]() ![]() |
猩々の変り。きれいなルビー根が春に出ます。 2本立、中子2本付き | 3千6百 | 1 |
4056 | 春の海 | ![]() ![]() |
中子2本付き | 2千4百 | 1 |
4057 | 豊明殿 | ![]() ![]() |
葉肉の厚い中小型種。「天の川」タイプと呼ばれる白虎斑。芽出しは雪白地に紺覆輪をかけ、後暗み無地葉となる。根先は伸び始めは淡い藤色で後に濃いルビー根となる。泥軸。(事典P111) 4本立、中子1本付き 花芽付き | 5千6百 | 売切 |
4058 | 豊明殿 | ![]() ![]() |
中子1本付き | 1千8百 | 売切 |
4059 | 豊明殿 | ![]() ![]() |
1本立 | 1千4百 | 売切 |
4060 | 火影 | ![]() ![]() |
アマミ風蘭の実生変り。春の芽出しは燃えるようなピンク色で出て、キレイな紫色になる珍しい品種です。根はルビー根。(事典P226) 大子2本、中子2本付き しっかりした大株です。 | 1万 | 1 |
4061 | 雪あられ | ![]() ![]() |
奄美のルビー根。耳摺りのような白虎覆輪がきれいです。 小子1本付き | 3千8百 | 売切 |
今月のお勧め品もご覧下さい | |||||
書籍 (割引除外) |
|||||
NO | 品 名 | 写真 | 特徴・サイズ | 価格 | 在庫 |
- | 富貴蘭事典 | - | 315種の特徴と楽しみ方 | 3千 | 有り |
![]() |
|||||
Copyright © 2006 井出蘭草園 All rights reserved |